厚生労働省の児童手当の使い道アンケート調査から
中学校3年生以下の子どもを持つ人を対象に、児童手当の使い道とその金額を調査するアンケートが行われました。
アンケートの結果から、児童手当を教育費にあてたり子どもの将来のために貯金したりしている家庭が多いことが分かりました。
他にはどのような使い道があるのか、回答内容を詳しく見ていきましょう。
※この調査は、平成24年~25年の間に3回に分けて行われました。
※調査対象は民間の調査会社の登録しているモニターのうち、一番上の子が中学三年生以下で子どもと同居しており、家計の状況を把握している18歳以上の男女(9973サンプル)です。
調査期間中に児童手当を実際に使用した使途(予定を含み)についてはこのような結果になりました。(複数回答)
児童手当等の使途(予定を含む)
子どもの教育費等 44.2%
子どもの生活費 33.8%
子どもに限定しない家族の日常生活費 29.4%
子どもの将来のための貯蓄・保険料 21.8%
子どものお小遣いや遊興費 10.6%
子どものためとは限定しない貯蓄・保険料 4.0%
大人のおこづかいや遊興費 1.8%
その他 2.2%
使い道はまだ決めていない・わからない 8.3%
子どもの教育費として使った・使う予定の家庭が一番多いです。複数回答なので、教育費に使って残りは貯金しているなども考えられます。
また長子の学齢が上がるほど、児童手当を教育費に使った・使う予定という回答割合が増える傾向がありました。
子どもの教育費以外では、生活費や貯蓄に回している家庭が多いようです。
調査期間中に実際に使用した用途別の金額(予定含む)についてはこのような結果になりました。
児童手当等を実際に使用した使途別の使用金額(予定も含む)
子どもの教育費等 9724円 支給額の27.4%
子どもの将来のための貯蓄・保険料 7635円 同22.4%
子どもに限定しない家族の日常生活費 6703円 同19.7%
子どもの生活費 5221円 同15.3%
子どものお小遣いや遊興費 1074円 同3.2%
使い道はまだ決めていない・わからない 2274円 同6.7%
調査期間中の支給額の全体平均は34072円です。
その中で子どもに限定した使途の使用金額(予定含む)は23271円(同68.3%)でした。
ほとんどの家庭で、児童手当を子どもに限定した使途に使用している・する予定であることが分かります。
児童手当等の使途(予定を含む)で、「大人のおこづかいや遊興費」「子どもに限定しない家庭の日常生活費」「子どものためとは限定しない貯蓄・保険料」のいずれか1つでも回答した人に、子どものために限定利用できない理由について調査した結果はこのようになりました。
使途を子どものために限定できない理由(複数回答)
家計に余裕がないため 72.5%
使い道は自由だと考えるため 20.0%
家族の将来を考え貯蓄しておく必要があると考えるため 18.5%
配偶者などが相談なく使ってしまうため 2.5%
自分自身を含めた家族や親の病気治療や介護のため 1.9%
子育てをしているものが自分のリフレッシュに使うため 1.8%
その他 5.5%
回答は、「家計に余裕がないため」が極めて高く72.5%でした。
児童手当を貯蓄するとどのくらい貯められるのか
児童手当の使い道調査から、多くの家庭で子どものために限定した用途に使っている(使う予定である)ことがわかりました。
子どもの学齢別の使い道を調べると、下記のようなこともわかります。
①長子学齢が低いほど「子どもの将来のための貯蓄・保険料」の割合が高い。
②長子が中学生以上の場合は「子どもの教育費等」に使用・使用する予定の人が多い
子どもの将来や学費として貯蓄する場合、児童手当のみでどのくらい貯めることが出来るのでしょうか。
9月生まれの第1子の場合で計算しました。
児童手当の合計額(9月生まれの第1子の場合)
満額支給 特例給付(5000円/月)
0歳から小学校入学前まで 955,000円 390,000円
0歳から小学校卒業まで 1,675,000円 750,000円
0歳から中学校卒業まで 2,035,000円 930,000円
また、0歳から小学校入学前まで貯めて小学校入学時に全額使い、入学後~小学校卒業まで貯めた場合は720,000円(特例給付の場合は360,000円)。
小学校入学後から中学校卒業まで貯めた場合は1,080,000円(特例給付の場合は540,000円)貯蓄することが出来ます。
子どもの生まれ月・第何子か・受給者の年収によってそう総支給額は変わりますが、9月生まれの第1子で満額支給の場合は全部で200万円以上受け取れることがわかりました。
また、自走手当の使途を子どものために限定利用せず「大人のおこづかいや遊興費」「子どもに限定しない家庭の日常生活費」「子どものためとは限定しない貯蓄・保険料」としている人は「家計に余裕がないため」という理由が多かったです。
児童手当は使途が決められた手当ではありません。
教育費や子どもの将来のための貯蓄・生活費や遊興費に使うなど家庭によって様々です。
児童手当はまとめると大きな金額になるので、よく使い道を考えて有効活用したいですね。
児童手当の手続きを理解しよう
1,児童手当の申請方法・申請期限いつまで?必要書類は?申請忘れたら?
2,児童手当 現況届の書き方・記入例 必要書類は?出し忘れたら?
3,児童手当 支給月支給日はいつ?変更できるの?
4,児童手当の金額は?総額はいくらもらえる?
5,児童手当の所得制限
6,児童手当 いつからもらえる?
7,児童手当 いつまでもらえる?高校生は?児童手当の終了はいつ?
8,児童手当の振込口座は親名義?子供名義?口座変更は可能?
9,児童手当の使い道は?アンケートでランキング
10,児童手当とは?児童手当と子供手当の違いは?