子どもがいての離婚 みんなの体験談

【体験談】夫の見栄・介護・金遣い・浮気…同じ墓に入りたくない!4人子連れ離婚へ!

45歳のシングルマザー歴1年の方が、4人子連れ離婚したときの体験談を話してくださいました。

夫の身勝手な行動、義母の介護、経済的な問題が積み重なり「この人と同じ墓に入りたくない」という思いで離婚へ至りました。

外面が良い父親だったので子どもたちが淋しがったのは辛かったですが、心が随分楽になったとのこと。

これから子どもを連れて離婚を考えている方へのメッセージなども寄せてくださいましたので、ぜひ最後まで読んでください。

家族構成や離婚歴など

家族構成:自分45歳、長男22歳、次男18歳、長女17歳、三男10歳

離婚歴:正式離婚してからは1年。別居からは3年

離婚を決意した時の仕事:介護ヘルパー

現在の仕事:仕事量を増やして介護ヘルパーを続けています

子連れで離婚したいと思った理由

主人は個人事業で生計をたてていました。

背が高く見た目がやさしそうなのでとてもいいお父さんに映ったと思います。

PTA活動にも参加し地域に対し積極的に貢献していました。

とにかく外では見栄っ張りでどんどんお金を使い、お金を渡してくれず家計は私のパート代で賄っていました。

クリスマスにはお母さん委員の人へそれぞれブランドの小物をプレゼントしたり・・・とにかく外への見栄で我が家の家計は常に火の車でした。

外のご家庭からみたら我が家はとっても理想的な家族に見えていたと思います。

自営業でした。ですのでお金もくれるときがあったりなかったり。

食費は渡さないのに買い物が好きでブランド物の洋服をかってきたり。

仮面ライダーのベルトを買ってきたりと金銭感覚が全くあわずでした。

土地は代々続くところでしたが、上物を建てたときあたりでバブルがはじけていきました。

月に40万以上のローンの支払い。1ルームで賃貸の部屋がありましたが雀の涙。

階を違えて義親が住んでいました。

インターホンがなるたびに傲慢な声で母が私を呼びます。

あれやこれやといろいろと細かく言ってくるのですが主人は何も後ろ盾にもならずで一人で耐えていました。

そんな親が今度は倒れ、介護を頼まれるように・・・。

トイレ、ごはん。床ずれ、眼鏡。二世帯で階が違うのにいちいち呼ばれます。

高額な住宅ローンがとうとう払えなくなり、差し押さえがかかるというタイミングでもう耐えられず実家に逃げ帰りました。

時々、怒りにまかせて手をあげたり。

声を荒げる人だったので実家に帰ってから携帯の電源をいれることもできず。

実家の前に車のおとがするたびに耳をふさいていました。

子供を学校に出してからはちゃんと帰ってくるのだろうかと心配でたまらず不安で涙があふれてくるときもありました。

正直、いいお父さんなところもありましたので。謝ってほしかった。

できれば、お互い別の道を選択することになってもお互いいいお父さんお母さんでいたかったです。

そうなりたくなかったので実家に帰ったのに。

主人はこちらが悪いの一点張りでした。

謝ってくれることはもちろんありません。

そして近所の人へは私が生活費をどんどん使い困窮した、いつもこちらを思いやらない。・・など私を非難することばかりを吹聴していました。

しかし。一方でほかの人と路上でキスをしていた。など、好き放題で変わらずな人でした。

一緒にお墓に入ることなど一切考えられずでした。

子連れ離婚して辛かったことや大変だったこと

父親の本性を子供に伝えることはしてきませんでした。

なのでお父さんに会いたい、お父さんはやさしいいいひとだ。

おもちゃを買ってくれるって勘違いばかりして困ってしまってます。

毎日のごはんは私の汗と血と涙の結晶なのに子供はしりません。

何よりつらいですが耐えています

子連れ離婚して良かったこと

心が自由になりました。

お金はもうないけど未来があります。

離婚であれこれ悩んでいるときに友達はいましたが本当の友達、親身になってくれる友達が誰だったかもよくわかりました。

これからは前を向いて生きていけます

これから子連れ離婚する方へ向けてメッセージ

子供がいることでなんとかして現状で我慢してやっていこうって思ってしまいますが・・・人生は一度きりです。

自分の人生を悔いなく終わるためにも勇気を出しましょう。

そしてきっと!なんとかなります。

自分のエゴでじゃなく自分のために生きましょう。

今後の生活と人生設計

離婚成立前だけでなく後でも相談できる!

平日忙しくて役所へ取りに行く時間がない方へ!

電話占いが人生を変えるきっかけに!

-子どもがいての離婚 みんなの体験談